オペレーティングシステムとLinuxおよびUNIX

オペレーティングシステムとは

基本ソフトウェアとも呼ばれる。オペレーティングシステム(Operating System,OS)は,ハードウェア(ハードディスク,メモリ,DVD,入出力装置など)やアプリケーションソフトウェア(ワープロ,表計算,Webブラウザなど)の間で様々な処理をするためのソフトウェアである。
 その中心はカーネル(kernel)と呼ばれる。カーネルは,メモリの管理・CPUの割り当て・入出力の管理など,最も基本となるコンピュータの機能を提供する。これを狭い意味でOSと呼ぶこともある。
 また以下のような,コンピュータを操作するために必要な基本的な機能で,カーネルと関わりの強いサービスも提供する。広い意味では,これらの機能も含めてOSと呼ばれる。

OSの例

Microsoft Windows,MAC OS,UNIX,Linux など
携帯電話でもOSが使用されている。(Symbian OS,Microsoft Windows Mobile,iOS,Android など)

OSの役割

1.コンピュータシステムから見た役割

ハードウェア資源(プロセッサ・メモリ・キャッシュ・I/Oなど)・ソフトウェア資源(多くのアプリケーションが共通で利用するプログラムやデータなど)の管理,効率良く信頼性の高い制御を行う。

複数のプログラムで1つのCPUを使うために,時間を区切って切り替える
プログラムごとに使用するメモリ領域を区切って割り当てる。

2.ユーザ側から見た役割

コンピュータをより使いやすいものにするためのユーザインターフェースを提供する。
コンピュータが一般化するにつれて,この機能の重要性が増している。

マウス操作によるアプリケーションの起動・終了。
ドラッグ&ドロップによるファイル操作

3.OSが無いと

などの弊害が出る。

UNIX とは

UNIXとは,1968年にアメリカAT&T社のベル研究所で開発されたOSである。移植のしやすさと使いやすさから,多くのプラットフォームに移植された。
UNIXは以下のような特徴を持つ。

UNIX の種類

UNIX には大きく分けて,AT&T がライセンスを有している System V(しすてむふぁいぶ)系,UC Berkeley系(BSD)の2種類があった。

この UNIX という名称は商標であり,現在権利を有している The Open Group が認めたものはUNIXという名称を使用できる。その結果,以前はUNIXを名乗れなかった Mac OS X などもUNIXの名称を使用できるようになった。

Linuxとは

Linuxのディストリビューション

Linuxのディストリビューションは非常に沢山ある。以下はその代表的なものである。

RedHat Enterprise Linux
RedHat Linux は,従来最も普及していたディストリビューションで,有償・無償両方存在した。しかし現在は有償のEnterprise Linuxのみである。
Fedora
RedHat Linux としては無償版の開発・公開を止めたが,それに代わりRedHatをベースにオープンソースで開発を進め,完全にフリーとして配布しているディストリビューション。開発の周期が短く,積極的に先進的な技術を導入するのが特徴。
CentOS
Red Hat Enterprise Linux の完全互換を目指しているディストリビューション。Red Hat Enterprise Linux から商標等に関する部分を取り除いている。サーバOSとして利用されることが多い。
Vine Linux
RedHat をベースに,日本語環境を整備したディストリビューション。有償版・無償版共にある。
Ubuntu
使いやすく長期サポートが保障されていることから,最近人気が出ているディストリビューション。日本ではFedoraの人気が高いが,世界的にはUbuntuのダウンロード数がもっとも多い。創始者のMark Shuttleworth は世界で2番目に私費で宇宙旅行をした人物としても知られている。
Linux Mint
強力さと使いやすさの両方を兼ね備えた,現代的・エレガント・快適なオペレーティングシステムを目的に作成されたディストリビューション。
openSUSE
ノベル株式会社 が販売している商用ディストリビューション。openSUSE project が無償版の配布も行っている。
Turbolinux
ターボリナックス社 が販売している商用ディストリビューション。日本語環境に定評がある。有償版のみ。
Debian GNU/Linux
GNUプロジェクトで開発されているツールを中心に構成されているディストリビューション。豊富なツールが特徴。無償版のみ。
KNOPPIX
Debian をベースに開発された,最近流行のCDから起動できるLinux。CDから起動できるのでインストールの作業が不要で,Linuxの入門などに向いている。DVDの版もある。
日本語版

ITProのLinuxディストリビューション全集には,その他のディストリビューションに関する情報も掲載されている。